動画コース販売を始めたい方のための
プラットフォーム選びのポイント
(比較資料付き)
これまでに私が、オンラインスクール構築サポートを行ってきた経験や、Udemy講師デビューした経験や失敗をもとに、調べてまとめた内容です。
いつでも配信停止できます。 プライバシーポリシー
時間の切り売りをする働き方から移行する、オンラインの仕組み作り
Webツール活用サポート・講師
藤羽良 真智子(ふじはら まちこ)
オンラインスクール開講サポートを行っており、IT活用サポート80社。うち、オンラインコース開講サポートは20社を超える。パソコンが苦手だった受講生さんが、自社サイトを立ち上げ、オンライン講座を開校。
Webツール活用をサポートするオンラインスクールを4年間運営。パソコンが苦手だった受講生がオンラインサポートビジネスをスタートし、講座を開講、Udemy講師としてもデビューするなど、成果を上げる。
2019年、事務代行として起業後、受講したオンライン動画講座に使われていた Web ツールに魅せられる。
すぐに、オンラインスクールを作るツールを習得。
2020年、個人起業家のオンラインスクール開校のサポートを始める。
ほぼ同時期に、個人起業家がビジネスをオンライン化するのに必要なITツール全般のサポートを始める。
「職場で働いていたら周囲にパソコンが得意な人がいて、教えてもらうこともできるが、個人で起業している人にはそのような機会が少ない」と、60社の個人事業・法人のサポートする中で、身に染みて実感する。
4年前(2021年)、Udemyデビューに挑戦するも、審査をクリアできずに一度挫折。
その後、ライブ配信やZoomサポートで得られた経験をもとに研究・改善を行い、昨年ついにデビュー。また、デビュー半年後、自身のUdemyコースに最高評価バッジ獲得。
そして、サポートした受講生がUdemyデビューを達成。
「動画講座の販売に興味があるけど、パソコンが苦手でチャレンジするのがむずかしい」起業家のサポートを行う。
パソコンが苦手な人にとって、表面を真似するだけではなく、使い方を習得しパソコンを使ってやりたいことができるために何が必要かをいつも考えている。
キャッチコピーは「人生自満度を上げよう」
自分を諦めず、良い仕事をして豊かになる人を増やすことが夢。
好きなことは、ChatGPTで作った分身のAIまちるだが詠む、IT川柳にほっこりすること。趣味は散歩、読書、温泉